更新日 2018年12月26日(水曜日) ID 2-1-4357-6042
印刷用ページ
ふるさと納税ワンストップ特例制度
■「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」の提出について
「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項をご記入のうえ、ふるさと納税を行った翌年の1月10日までに下記お問い合わせ先まで本人確認書類(下記「本人確認書類の提出について」参照)とあわせて郵送してください。申請書の様式は下記からダウンロードできます。
個人住民税課税市町村に対するふるさと納税についての寄附金控除を受けるための手続きを本市(寄付先)が本人(寄付者)に代わって行います。ふるさと納税ワンストップ特例の適用を受ける方は、所得税からの還付は発生せず、個人住民税からの控除で税の軽減が行われます。(ふるさと納税を行った翌年の6月以降の個人住民税が軽減されます。)。
なお、受付書の返送を希望される方は、大変恐縮ですが申請書受付書の欄に住所、氏名をご記入のうえ、返信用封筒(宛名をご記入のうえ、切手を貼ってください。)を同封してください。
■「寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書」の提出について
「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」の提出後、ふるさと納税を行った翌年の1月1日までの間に申請内容(電話番号を除く。)に変更があった場合は、「寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書」に必要事項をご記入のうえ、ふるさと納税を行った翌年の1月10日までに下記お問い合わせ先まで本人確認書類(下記「本人確認書類の提出について」参照)とあわせて郵送してください。届出書の様式は、下記からダウンロードできます。
なお、受付書の返送を希望される方は、大変恐縮ですが変更届出書受付書の欄に住所、氏名をご記入のうえ、返信用封筒(宛名をご記入のうえ、切手を貼ってください。)を同封してください。
■本人確認書類の提出について
ワンストップ特例制度の適用を希望される方は、申請書とあわせて下記書類の写しを提出してください。
1)マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方
→ 個人番号カードの表裏のコピー
2)個人番号通知カードをお持ちの方
→ 「通知カードのコピー」と「本人確認証のコピー」
3)個人番号カードも通知カードもお持ちでない方
→ 「個人番号が記載された住民票の写し」と「本人確認証のコピー」
※本人確認証のコピーについて
個人番号の正しい持ち主であるかを確認します
いずれかの写しを提出してください。
【顔写真付きの本人確認証明書の場合(いずれか1点)】
*マイナンバーカード(表面)
*運転免許証(裏面記載がある場合は裏面も)
*旅券
*身体障害者手帳
*在留カード
*特別永住者証明書 など
【顔写真のない本人確認証明書の場合(いずれか2点)】
*公的医療保険の被保険者証
*年金手帳
*児童扶養手当証書
*特別児童扶養手当証書 など
(上記書類をお持ちでない場合は、電話にて事前にご相談ください。)
■申告特例申請書等の送付先
〒929-1492
石川県羽咋郡宝達志水町子浦そ18番地1
宝達志水町 企画振興課
0767-29-8250
関連リンク
関連書類
- 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 (その他の形式:40KB)
- 寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書 (その他の形式:31KB)
- 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 (PDF形式:65KB)
- 寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書 (PDF形式:48KB)
□寄附金控除の適用を希望する
□確定申告をする必要のない給与所得者等である
□ふるさと納税先団体は5団体以内である
□医療費控除やその他の控除等で確定申告を行う予定はない