住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金
新型コロナウィルス感染症の影響が長期化する中で、様々な困難に直面した方々がすみやかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、住民税非課税世帯等に対して臨時特別給付金を支給します。
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金のご案内(内閣府リーフレット) (PDFファイル: 424.6KB)
1 支給対象者
支給対象者は、次のいずれかに該当する方となります。
※ただし、いずれの場合も、住民税が課税されている方の扶養親族等のみで構成される世帯は対象となりません。
(1)住民税非課税世帯
基準日(令和3年12月10日)において世帯全員の令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯
(2)家計急変世帯
新型コロナウィルス感染症の影響を受けて令和3年1月以降に家計が急変し、世帯全員のそれぞれの1年間の収入見込額が、住民税非課税水準に相当する額以下となる世帯
2 支給額
1世帯当たり10万円
3 申請方法
(1)住民税非課税世帯
◎世帯の全員が令和3年1月1日以前から宝達志水町に住所がある場合
対象となる世帯には、宝達志水町役場から、給付内容や確認事項が書かれた確認書が届きます。中身を確認のうえ、記入後、必要な書類を貼付して同封の返信用封筒にて返送してください。確認書の発送時期は2月中旬を予定しています。
※口座情報が記載されている方は令和2年度に実施した特別定額給付金の口座を記載していますので、変更等ないか確認してください。変更がない場合は口座に関する貼付書類は必要ありません。
◎世帯の中に、令和3年1月2日以降に宝達志水町に転入した人がいる場合
給付金を受け取るためには申請が必要です。転入前の市区町村の非課税証明書等を貼付して、町民センターアステラス内の健康福祉課の窓口に提出してください。
給付金申請書(非課税世帯分) (PDFファイル: 130.8KB)
(2)家計急変世帯
給付金を受け取るためには申請が必要です。申請書に必要事項を記入のうえ、所得が急変したことのわかる給与明細等と一緒に町民センターアステラス内の健康福祉課の窓口に提出してください。
給付金申請書(家計急変世帯分) (PDFファイル: 140.0KB)
4 その他
・申請に不備などがあると給付が遅れることがあります。
・配偶者やその他の親族等からの暴力を理由に避難している方で、令和3年12月10日以前に宝達志水町に住民票を移すことができていない場合は、所定の手続きをしていただくことで、給付金を受け取ることができる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
・給付金を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください。
5 コールセンター
内閣府コールセンター(制度についてのお問い合わせ)
電話番号:0120-526ー145(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後8時(土日祝日を除く)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課
〒929-1311
石川県羽咋郡宝達志水町門前サ11番地
町民センター「アステラス」 1階
電話番号:0767-28-5506
ファックス番号:0767-28-5569
更新日:2022年01月25日