第8期宝達志水町介護保険事業計画及び高齢者福祉計画を策定しました。
高齢者が輝き、安心して暮らせるまち 宝達志水をめざして
計画策定の背景と目的
わが国の高齢化率は増加の一途をたどっており、宝達志水町においても高齢化が進展しており、令和3年3月1日現在の人口は12,752人、うち高齢者人口は4,901人、高齢化率は38.4%となっています。今後さらなる高齢化率の上昇、現役世代の減少が見込まれる中、介護保険制度の持続可能性を確保していくことが重要となっています。
このように高齢化が進展する中、国が示す第8期計画に関する充実事項である地域共生社会の実現に向けて、制度・分野の枠や、支える側と支えられる側という従来の関係を超えて、「断らない相談」・「社会のつながりを回復する参加」・「孤立を防ぎ活躍の機会と役割を生み出す」という3つの支援を軸とした包括的な体制の構築を踏まえた策定が求められています。
以上を踏まえ、地域共生社会の考え方をもとに、高齢者自身が役割や生きがいを持って住み慣れた地域で暮らせるまちづくりを推進するものとして、介護保険事業計画等策定委員会で3回の審議を行い本計画を策定しました。
計画の法的な位置づけと関連計画との関係
本計画は、介護保険法第117条に定められている、「介護保険事業計画」及び老人福祉法第20条の8に定められている「高齢者福祉計画」を一体化した計画です。
また、本町の総合的な行政運営の方針を示した「第2次宝達志水町総合計画」を上位計画とし、その方針に沿って策定された、「宝達志水町地域福祉計画」、「宝達志水町障害者基本計画」「宝達志水町健康増進計画」など、高齢者福祉に関連する他分野の計画との整合性を図り、県の関連計画を踏まえながら策定しました。
計画の期間
本計画の計画期間は、令和3年度から令和5年度までの3年間と定めます。
計画の内容について
計画書、策定委員会の議事録については、以下よりダウンロードできます。
第8期宝達志水町介護保険事業計画及び高齢者福祉計画 (PDFファイル: 3.4MB)
第1回介護保険事業計画策定委員会議事録 (Wordファイル: 24.6KB)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課
〒929-1311
石川県羽咋郡宝達志水町門前サ11番地
町民センター「アステラス」 1階
電話番号:0767-28-5506
ファックス番号:0767-28-5569
更新日:2021年09月27日