母子健康手帳の交付手続きについて
母子健康手帳はお母さんとお子さんの健康管理に必要なものです。妊娠が分かったら早めに住民票のある自治体の窓口で母子手帳の交付を受けてください。妊娠届出の際、保健師が面接いたしますので、お気軽にご相談ください。
交付場所
町民センターアステラス
※子育て世代包括支援センター(5番窓口)までお越しください。
受付時間:8時30分~17時15分(土日祝・年末年始は除く)
交付するもの
・母子健康手帳
・妊婦・産婦・乳児健康診査受診票
必要書類
法令の改正に伴い、平成28年1月以降、妊娠届出にマイナンバー(個人番号)の確認と本人確認が必要となっています。
【妊婦本人が届出をする場合】 (原則、妊婦さんご本人がお越しください。)
1.妊娠証明書(産科で発行されたもの)
2.通帳またはキャッシュカード(本人名義)のコピー
※「出産・子育て応援交付金」の手続きも同時に行います。
3.マイナンバー(個人番号)カード
もしくは本人確認ができるもの(※)と以下のうち一つ
・現住所・氏名が記載されたマイナンバー通知カード
・マイナンバーが記載された住民票
【代理人が届出をする場合】
1.妊娠証明書(産科で発行されたもの)
2.妊婦本人のマイナンバー(個人番号)カード、または現住所・氏名が記載されたマイナンバー通知カード
3.委任状(下記よりダウンロードできます)
4.代理人の本人確認ができるもの(※)
※本人確認ができるものには、顔写真付きの証明書1点(運転免許証、パスポート等)、または顔写真付きでない証明書2点(健康保険証、年金手帳、学生証等)が必要となります。
すでに他市町で妊娠届出を済まされた方が転入された場合
母子健康手帳と前住所地の健診受診票をお持ちください。宝達志水町のものと交換します。母子健康手帳は転入前のものをそのままご使用いただけます。
この記事に関するお問い合わせ先
こども家庭センター
〒929-1311
石川県羽咋郡宝達志水町門前サ11
町民センター「アステラス」 1階
電話番号:0767-23-4512
ファックス番号:0767-28-5569
更新日:2023年04月01日