伝染性紅斑(りんご病)警報の発令について
伝染性紅斑(りんご病)警報が発令されました(令和7年4月30日)
石川県感染症発生動向調査(小児科29定点医療機関)における伝染性紅斑患者の定点医療機関あたりの報告者数が、
令和7年第16週(令和7年4月14日~20日)で2.45人
令和7年第17週(令和7年4月21日~27日)で2.34人となり
警報の基準値である定点あたり2人を2週連続で超えたため、伝染性紅斑警報が発令されました。
伝染性紅斑(リンゴ病)とは
・小児に多い発しん性のウイルス感染症で、微熱やかぜ症状などの後に、両頬(ほほ)に赤い発しん(紅斑)が現れ、リンゴのように赤くなることから、「リンゴ病」とも呼ばれる疾患です。
・これまで感染したことのない妊婦が感染した場合、流産などのリスクの恐れがあります。
・紅斑がみられる時期にはほとんど感染力はなく、基本的には自然に回復します。
感染症対策
・こまめな手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症対策を心がけましょう。
・妊娠中の方、妊娠の可能性がある方は、できる限りかぜ症状がある方との接触を避けるようにしましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり推進室
〒929-1311
石川県羽咋郡宝達志水町門前サ11
町民センター「アステラス」 1階
電話番号:0767-23-4545
ファックス番号:0767-28-5569
更新日:2025年05月01日