期日前投票・不在者投票
期日前投票
選挙の当日に投票所へ行けない人は、投票日前に期日前投票ができます。
期日前投票ができる人
選挙の当日、次の事由に該当する人
- 仕事などに従事している
- 用事、旅行、レジャー等のため投票区の区域外に出かける
- 病気やけが、妊娠、身体障害等で歩行や外出が困難
- 他の市町村に居住
期間
公示(告示)日の翌日から選挙期日の前日まで(土曜、日曜、祝日も可)
時間
午前8時30分から午後8時まで
場所
- 町民センターアステラス(宝達志水町門前サ11番地)
- 役場庁舎(宝達志水町子浦そ18番地1)
※上記のどちらの場所でも投票できます。
手続き
- 受付で、「宣誓書・請求書」に所要事項を記入していただきます。
なお、投票所入場券が届いている場合には持参し提出してください。 - 名簿の照合を受けた後、投票用紙が交付されます。
- 記載台で投票用紙に記載し、直接、投票箱に入れて、終了です。
不在者投票
病院等での不在者投票
不在者投票できる人
都道府県の選挙管理委員会が指定した病院、老人ホーム、身体障害者更生援護施設など法令で定められた施設に入院、入所中の方。
期間
公示(告示)日から選挙期日の前日まで(土曜、日曜、祝日も可)
時間
午前8時30分から午後5時まで
場所
入院、入所している指定病院、指定老人ホームなど
手続き
病院等で準備している投票用紙請求依頼書が必要です。
その他
指定施設については宝達志水町選挙管理委員会までお問い合わせください。
郵便による不在者投票
不在者投票できる人
身体に重度の障害があり一定の要件に該当する選挙人
郵便による不在者投票はあらかじめ申請していただき、選挙管理委員会委員長が交付する郵便投票証明書(期限7年)が必要です。
期間
公示(告示)日から(郵送になりますのでお早めに投票してください。)
ただし、投票用紙の請求期限は投票日の4日前まで
場所
自宅など、現在のいる場所
手続き(必要なもの)
- 郵便投票証明書
- 郵便による不在者投票用紙等請求書
- 身体障害者手帳(新規の方、期限切れの方のみ)
- 郵便投票証明書交付申請書(新規の方、期限切れの方のみ)
- 両下肢等の障害の程度についての福祉事務所長の証明書(必要な方のみ)
その他
現在の郵便投票の制度では重度の障害により障害者手帳を持っており、更に一定の要件に該当しなければなりません。
他市町村での不在者投票
不在者投票できる人
仕事、旅行などで投票日当日に宝達志水町で投票できない方
期間
公示(告示)日から選挙期日の前日まで
滞在先の選挙管理委員会が選挙期間中でない場合は、勤務時間中となりますので注意してください。(各市区町村で異なります)
投票用紙が投票した滞在地の選挙管理委員会から郵送で送られるので日数的に余裕をもって早めに投票を行うようにしてください。
場所
滞在先の選挙管理委員会
手続き
別添の「宣誓書・請求書」に、必要事項を記入のうえ、選挙管理委員会に直接又は郵便にて請求してください。

期日前投票は午後8時まで
関連書類
宣誓書(請求書)(記入例あり) (PDFファイル: 67.0KB)
ご案内
問合せ先
宝達志水町選挙管理委員会
電話番号
0767-29-8210
ファクス番号
0767-29-4623
メール
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒929-1492
石川県羽咋郡宝達志水町子浦そ18番地1
宝達志水町役場 2階
電話番号:0767-29-8210
ファックス番号:0767-29-4623
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月17日