子ども医療費助成

更新日:2021年02月01日

 町では、安心して子供を育てられる町づくりのため、子どもにかかる保険診療分医療費を助成しています。
 平成27年10月1日から助成制度を拡充し、1,000円の自己負担を廃止しました。また、窓口無料化制度導入により受給資格者証を医療機関等で提示することで保険診療分の支払いが無料になります。

  • 対象者 0歳から18歳到達後最初の3月31日までの子ども
  • 自己負担額 自己負担なし(無料)
  • 助成の方法 現物給付または償還払い

(保険診療外の負担や入院時の食事代、予防接種代などは助成の対象とはなりません)

現物給付 平成27年10月診療分~

 県内の医療機関等において、「子ども医療費受給資格者証」を提示することにより、窓口で医療費を支払わずに診療を受けることができます。

窓口無料にならない場合

 次の場合は、窓口で医療費をいったんお支払いいただいた後に、償還払い申請により助成を受けることができます。

  • 健康保険証および受給資格者証を提示しなかった場合
  • 県外の医療機関を受診した場合(県内の医療機関であっても窓口無料化に対応していないところもありますので、事前に医療機関にご確認ください)
  • 石川県柔道整復師協会に加入していない整骨院・接骨院・鍼灸院にかかった場合
  • 治療用補装具を作った場合
  • 他の公費負担医療制度(養育医療・育成医療・小児慢性特定疾病医療など)を利用できる場合

償還払い

 「子ども医療費給付申請書」に保険点数記載の領収書を添付して払い戻しの申請を、健康福祉課または住民課で行ってください。(お子様の氏名や保険点数記載のない領収書の場合は、申請書を医療機関に持っていき、一か月ごとの保険点数と自己負担額の証明をもらってください)
申請期限は、診療月の翌月から1年以内です(平成30年10月診療分は令和元年10月末まで)

学校・保育所でのけが等で受診した場合

 日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度が優先されますので、いったん医療機関窓口で医療費を負担いただき、学校・保育所にて災害共済給付の申請を行ってください。

注意事項

  • 子ども医療費の助成を受けるには、登録が必要ですのでお子様の健康保険証の写しを添えて登録申請をしてください。
  • 氏名・住所など登録内容に変更が生じた場合には、届出が必要です。
  • 子ども医療費受給資格者証を紛失・破損した場合は、再交付が可能です。再交付申請書で申請してください。

関連書類

この記事に関するお問い合わせ先

子育て応援室 児童福祉係
〒929-1311
石川県羽咋郡宝達志水町門前サ11
町民センター「アステラス」 1階

電話番号:0767-28-5526
ファックス番号:0767-28-5569

メールでのお問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか