11月は児童虐待防止推進月間です

更新日:2025年10月29日

オレンジリボン

オレンジリボンには子ども虐待を防止するというメッセージが込められています。

児童虐待は社会全体で解決すべき問題です

子どもへの虐待が深刻な問題となっています。虐待は子どもの心身を傷つけ、健やかな成長発達を妨げます。児童虐待防止を地域全体で取り組むことで、虐待の予防や早期発見につながります。虐待を受けたと思われる児童がいたら、下記相談窓口までご連絡ください。

児童虐待の種類

身体的虐待

殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、おぼれさせるなど

性的虐待

子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフティの被写体にするなど

ネグレクト

家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れていかないなど

心理的虐待

言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの前で家族に対して暴言や暴力を振るう(DV)など

子育てに悩んだりすることはありませんか

子育ては楽しいことばかりではなく、つらいことや大変なこともあります。

子育て応援室、保育所、子育て支援センター、民生委員・児童委員など身近な相談相手がたくさんいます。困ったときは、ひとりで悩まず、気軽に相談してください。

相談(連絡)窓口

児童相談所全国共通3桁ダイヤル「189」

児童相談所全国共通ダイヤル 電話189(いちはやく)

児童相談所相談専用ダイヤル 電話0120(189)738

七尾児童相談所 電話0767(53)0811

子育て応援室(子ども家庭総合支援拠点) 電話0767(28)5526

関連

この記事に関するお問い合わせ先

子育て応援室 児童福祉係
〒929-1311
石川県羽咋郡宝達志水町門前サ11
町民センター「アステラス」 1階

電話番号:0767-28-5526
ファックス番号:0767-28-5569

メールでのお問い合わせはこちら