ヘルプマーク・ヘルプカードを配布します
ヘルプマークを見かけたら援助や配慮をお願いします。
ヘルプマークやヘルプカードは、身体や知的、精神の障害がある人や、妊娠初期や内部障害、発達障害など、外見だけでは援助が必要だと分かりにくい人でも援助や配慮、支援を受けやすくするためのものです。ヘルプマークやヘルプカードを希望する場合は、窓口へお申し出ください。また、ヘルプマークやヘルプカードを持っている人を見かけましたら援助や配慮をお願いします。
ヘルプマーク
カバンなどに付けることで、周囲の人に配慮を必要としていることを知らせて援助を受けやすくするマークです。
- ストラップによりカバンなどにつけて使用します。
- 同封のシールに、名前・住所・連絡先・必要とする支援などを記載し、貼り付けることができます。
ヘルプカード
災害時や緊急時、日常生活で困ったときなどに提示することで、緊急連絡先や必要とする支援内容などを伝えるカードです。
- ヘルプカード用紙に必要事項を記載し、B7サイズのカードケースに入れて使用します。
配布方法
- 希望する人に無償で配布します。
- 配布にあたり、申請書の記入と障害者手帳・身分証明書などの提示が必要です。
- 配布は1人につき1個、1枚です。
- 家族や支援者などの代理人による受け取りもできます。
配布場所
健康福祉課・住民課

ヘルプマーク
この記事に関するお問い合わせ先
子育て応援室 児童福祉係
〒929-1311
石川県羽咋郡宝達志水町門前サ11
町民センター「アステラス」 1階
電話番号:0767-28-5526
ファックス番号:0767-28-5569
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年02月01日