高齢者等の在宅福祉サービス
高齢者等が、安心で生きがいのある生活が送れるよう、各種在宅サービスの提供を行います。
いずれの事業も申請書の提出が必要です。
詳しい内容については、町地域包括支援センターまでお問い合わせください。
1 軽度生活援助事業(ホームヘルプサービス)
65歳以上の虚弱な方で、できるだけ自立した生活が長く行えるよう、ヘルパーが訪問し、家事に対する支援を行うことで要介護状態への進行予防を図ります。
- 対象者…65歳以上の一人暮らしまたは、高齢者のみの世帯
- 利用者負担…週1回、1時間を限度 300円 (交通費として別途1キロメートルあたり20円が必要)
2 外出支援サービス事業
移送用車両で、町内及び羽咋市、かほく市内の通院、買い物、行楽など車いす利用者に対して社会参加を支援します。また、人工透析をされている方に対しては通院のみ送迎を行っています。
- 対象者…
- 下半身が不自由で車いす利用の身体障害者手帳を所持する者または65歳以上で車いすを必要とする者
- 人工透析者
- 利用者負担…週1往復を限度 30分以内の範囲 町内片道 300円
羽咋市、かほく市内片道 500円
(ただし、人工透析者は、週3往復まで) - 運行日、時間…月曜から土曜、午前7時30分~午後6時30分まで
(日曜、年末年始は運休)
3 家族介護用品購入助成事業
在宅で介護をしている家族等(町税及び町の使用料を滞納していない世帯)に対して、介護用品(おむつ、尿取りパッド)購入の一部を助成するものです。
- 対象者…65歳以上の在宅で寝たきりなどで、家族の介護を受けている方。ただし、入院または施設に入所の期間は対象外とし、月の15日以上は在宅で生活していることを条件とします。また、利用者本人が住民税課税の場合は対象外です。
- 助成額…前年度の世帯住民税額で異なります。
4 食の自立支援サービス事業
一人暮らしや高齢者世帯で、調理が困難で栄養改善が必要な方、また一人暮らしが不安でみまもりが必要な方に対して、昼食を宅配するとともに配達員による安否確認を行います。
- 対象者…65歳以上の一人暮らしや高齢者世帯で栄養改善が必要な方
- 利用料金…1食 400円
- 利用できる日…月曜~金曜の昼食(土曜、日曜、祝日、受託事業者が定める休日を除く)
5 緊急通報装置設置事業
一人暮らしで、緊急時に迅速かつ適切な対応ができない高齢者に対して、家庭用端末緊急通報装置(センサーによる24時間作動体制)を設置し、安全と安心の見守りを行います。
- 利用料金…月額 800円
6 障害者タクシー初乗り助成事業
在宅の障害者の外出を容易にし、日常生活の利便や介護者の負担軽減を図ることを目的に、受診時に利用した障害者タクシーの初乗り料金相当額を助成します。
- 対象者…次の1~3すべてに該当する方
- 身体障害者手帳1級所持者
- 要介護4または5の方
- 町内または、羽咋市にはない難病の医療機関へ受診をするために利用する方
- 助成額…片道890円(月4往復まで)
7 在宅支援型住宅リフォーム推進事業
介護を要する状態にある高齢者及び身体障害者が、自宅において安全で快適な生活を営むことができるよう住宅リフォームを行う世帯(住民税課税世帯は除く)について、改修費を助成します。高齢者の方を対象とする「高齢者自立支援型住宅リフォーム推進事業」と、障害のある方を対象とする「障害のある人にやさしい住宅リフォーム推進事業」があります。
「高齢者自立支援型住宅リフォーム推進事業」
- 対象者
- 介護保険制度で要介護または要支援と認定された方のいる世帯
- 生活保護法で規定する介護扶助の対象者のいる世帯
- 対象工事…介護保険法に基づく居宅介護住宅改修費支給制度において対象となるもの
- 手すりの取付け
- 段差の解消
- 滑りの防止及び移動の円滑化等のための床または通路面の材料の変更
- 引き戸等への扉の取替え
- 様式便器等への取替え
- その他1から5までの住宅改修に付帯して必要となる住宅改修
区分 | 対象経費助成率 | 助成限度額 |
生活保護法による被保護世帯 | 100% | 100万円 |
住民税非課税 | 90% | 100万円 |
住民税課税世帯は対象となりません。
助成額は上表で算定した額から介護保険等の住宅改修費支給額を引いたものになります。
高齢者等福祉サービス事業利用申請書 (Wordファイル: 14.9KB)
高齢者等福祉サービスチェックシート (Wordファイル: 25.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
地域包括支援センター
〒929-1311
石川県羽咋郡宝達志水町門前サ11番地
町民センター「アステラス」 1階
電話番号:0767-28-8110
ファックス番号:0767-28-5569
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年05月19日