御舘館跡【県指定文化財】

一辺が約80メートル四方の主郭を中心として、東側並びに北側に副郭を有し、その範囲は東西300メートル、南北約200メートルに広がっており、平地に築かれた館跡としては、その規模の大きさ及び保存状態の良さにおいて石川県内に類例がありません。
また、北陸の14世紀から16世紀に造成・活動があったことが発掘調査で確認された中世館跡であり、加賀・能登・越中の要衝の地である当地域の中世の歴史において、欠くことのできない遺跡として指定を受けました。
御舘区評議員による「御舘館跡整備推進委員会」と町で協議を行い、環境整備、見学順路等について決定し、町文化財管理事業で維持保存を図っています。
- 史跡は、すべて私有地のため、立ち入る場合は農作物に気を付けてください。
- 駐車場は、御舘会館の駐車場をご利用ください。
住所/所在地 | 宝達志水町御舘カ、ヨ、ワ、参 三日町ロ、壱の236筆 |
---|---|
連絡先 | 宝達志水町埋蔵文化財センター 電話番号:0767-28-5180 ファクス:0767-28-2483 |
駐車場 | 御舘会館の駐車場をご利用ください。 |
この記事に関するお問い合わせ先
商工観光課
〒929-1492
石川県羽咋郡宝達志水町子浦そ18番地1
宝達志水町役場 2階
電話番号:0767-29-8250
ファックス番号:0767-29-4623
更新日:2022年02月07日