移住について
自然の魅力あふれる宝達志水町で暮らしませんか?
石川県のほぼ中央、能登の入り口に位置する宝達志水町。
能登最高峰「宝達山」は全国水源の森100選に選出され、その伏流水が豊かな農作物を育て、山頂からは、加賀・能登・越中を望む絶景が広がります。
砂浜や波打ち際を車で走ることができる「千里浜なぎさドライブウェイ」は言わずと知れた観光名所となっています。
金沢市までは車で約30分、JRの駅は3駅と通勤や通学にも便利で住みよいまちです。
町内への定住者には住宅購入の際の助成金、若年層の定住者には賃貸住宅への家賃補助など暮らしに役立つ制度が充実しています。
移住者インタビュー

ゆっくり流れる、家族の時間を求めて
2017年春にUターンされた岡山さん。移住を決意したのはワーク・ライフ・バランスを重視してとのことでした。
移住サポート

暮らし体験の家
宝達志水町定住促進協議会
宝達志水町への移住を考えるにあたり、「もっと地域を知りたい」「現地に行って、仕事探しや住まい探しをしたい」と思うことはありませんか?
宝達志水町定住促進協議会では最長1週間まで滞在可能な「暮らし体験の家」をご用意しています。
詳細は、下記リンクをご確認ください。
定住サポート
住む
マイホーム取得奨励金(最大300万円)
宝達志水町に定住する人に奨励金を交付(最大300万円)
対象者
- 町内に住所を有する人、または町外から転入した人
- 新築または建売住宅や中古住宅を購入した人
- 住宅登記の持ち分が2分の1以上あること
建て替えにより世帯全員が転居する場合を除く
補助額
基本額150万円※上限あり(最大300万円)
- 町内業者を活用して住宅を新築または購入した場合は50万円を加算
- 45歳以下の転入者1人につき20万円を加算(加算限度額100万円)
- 申請日現在、本町に転入し3年未満かつ2年以上町外の住民基本台帳に記載されている方が対象です。
※交付申請の書類や、制度の詳細についてのお問い合わせは下記までご連絡ください。
担当
企画情報課
0767-29-8230
民間賃貸住宅家賃補助事業
まちの定住人口をの増加を目的として、一定要件を満たす夫婦が、町内の民間賃貸住宅に住所を有した場合に、家賃の一部を補助
補助対象世帯
本町にある民間賃貸住宅に住所を有する夫婦で、年齢が夫婦ともに45歳以下の世帯
補助対象住宅
宝達志水町内の1棟4戸以上の民間賃貸住宅
補助額
1世帯当たり月額家賃の1/3
(上限)15,000円
交付期間
最大36か月間
担当
企画情報課
0767-29-8230
空き家改修費等助成金
空き家バンク登録により、賃貸借契約が成立した物件については、改修助成金その他家財道具撤去、清掃に要する費用への助成もあります。
補助額
事業費の1/3補助
- 町内事業者による改修工事の場合
(上限)100万円 - 町外事業者による改修工事の場合
(上限)50万円 - 家財道具等撤去費
(上限)対象経費の1/2 最大10万円 - 清掃費助成
(上限)対象経費の1/2 最大3万円
助成対象者自らが行う場合を除きます。
担当
企画情報課
0767-29-8230
住宅用太陽光発電システム等設置事業補助金
新たに住宅用太陽光発電システム及び住宅用定置型リチウムイオン蓄電池を設置する人への補助金
補助物件
自ら居住する住宅にシステムを設置する人
自ら居住するためにシステム付きの住宅を購入する人
・住宅用太陽光発電システム
太陽電池のの出力が10キロワット未満の発電設備で、未使用のもの
・住宅用定置型リチウムイオン蓄電池システム
電力を充放電できるものであり、インバータ等の電力変換装置を備えたシステムで、未使用のもの
ただし、本人及び同一世帯の親族が町税等を滞納していないこと
補助金の交付を受けるためには、システムの設置が完了した日から30日以内または当該年度の3月31日のいずれか早い日までに申請が必要です。
補助額
それぞれ一律50,000円 ※併用可
担当
環境安全課
0767-29-8140
はたらく
若者通勤サポート事業
町外へ通勤している町に住む若者に通勤に必要な経費の一部を助成
対象者
- 4月2日時点で満18歳以上30歳未満の人
- 金沢市以南又は県外に通勤されており、毎月10日以上の通勤で3か月以上継続して就労している人
補助額
年間 20,000円
担当
企画情報課
0767-29-8230
子育て(妊娠〜出産)
妊婦健診の健診料を助成
母子手帳と同時に交付される健康診査受診票(助成金)を利用して、県内の医療機関または助産所で14回の妊婦健康診査が受けられます。
- 妊娠23週頃まで(妊娠6ヶ月):4週に1回
- 妊娠35週頃まで(妊娠9ヶ月):2週に1回
- 妊娠39週頃まで(妊娠10ヶ月):週に1回
担当
子育て応援室
0767-28-5526
産婦健診の健診料を助成
母子手帳と同時に交付される健康診査受信票(助成券)を利用して、県内の医療機関で健康診査が受けられます。
対象者
産後50日以内の産婦
0767-28-5526
担当
子育て応援室
0767-28-5526
子育て(0歳〜)
保育料の軽減
保育所、幼稚園または認定こども園へ入所しているお子さまの保育料を軽減します。
- 2人以上同時入所の場合、2人目以降の保育料が無料
- 低所得世帯について第2子以降無料
担当
子育て応援室
0767-28-5526
子どもの医療費が無料
子ども(0歳〜18歳)にかかる医療費を全額助成します。(自己負担なし)
受給資格者
町内に住所を有する児童の保護者で、資格登録している方
助成方法
現物給付(県内医療機関窓口で受給資格証を提示することで窓口払いなしで診察を受けることができます。)
償還払い(「子ども医療費給付申請書」に保険点数記載の領収書を添付して、払い戻しの申請を行ってください。)
助成対象
通院、入院とも0歳から18歳到達後の年度末まで
担当
子育て応援室
0767-28-5526
出産祝金(宝たち成長お祝い事業)
出産された方に、出産祝金として15万円支給します。
祝金の額
- 15万円(現金10万円+宝達志水町ポイントカード会の加盟店で利用できる金券5万円分)
申請期間
- 出産日の1年前から住民登録をしている場合(出産後6か月以内)
- 本町に転入してから1年を経過していない場合(出産から1年経過した日から6か月以内)
担当
子育て応援室
0767-28-5526
成長祝金(宝たち成長お祝い事業)
当該年齢の児童・生徒の保護者に成長祝金を支給します。
対象者
児童・生徒及び保護者が基準日(2月1日)
1年前から住民登録をしている方
祝金の額
- 3万円分(6歳、12歳、15歳、18歳)
支給方法
年度末に申請者の口座に振込み
担当
子育て応援室
0767-28-5526
この記事に関するお問い合わせ先
企画情報課
〒929-1492
石川県羽咋郡宝達志水町子浦そ18番地1
宝達志水町役場 1階
電話番号:0767-29-8230
ファックス番号:0767-29-4623
更新日:2021年10月01日