認知症フォーラム
認知症フォーラム
宝達志水町では、毎年認知症に関するフォーラムを開催しています。
令和5年2月18日(土曜)、宝達志水町役場大集会室で4回目となるフォーラムを開催しました。
地域包括支援センターが主催するこのフォーラムは、認知症地域支援推進員とともに準備を進め、当日は会場とオンラインを合わせて約120名の方が参加しました。
今年度のテーマは、「認知症とともに生きる」。石川県立こころの病院長の北村立先生を講師にお迎えし、「認知症の予防と治療を考える」と題してご講演いただきました。
また、宝達志水町社会福祉協議会の森川祐子ケアマネジャーより「地域で認知症の人を支える支援」についての事例紹介がありました。
認知症は誰もがかかる可能性のある身近な病気です。認知症になっても、安心して暮らし続けるためには、地域の皆さまの理解や助け合いが大切となります。
参加者からは「講演のおかげで認知症を前向きに受け止めることができた」、「ケアマネの支援に感動した、仕事に生かしていきたい」などの感想が聞かれました。


この記事に関するお問い合わせ先
地域包括支援センター
〒929-1311
石川県羽咋郡宝達志水町門前サ11番地
町民センター「アステラス」 1階
電話番号:0767-28-8110
ファックス番号:0767-28-5569
更新日:2023年04月20日