社会福祉施設燃油価格高騰対策事業について
1.趣旨
物価高騰における原油価格の高騰等の影響を受けながら、介護・障害・在宅医療サービスを継続している町内の事業所・施設を支援するため、利用者の送迎や訪問等のサービス提供に使用する車両の燃料費用に対する助成を行います。
2.交付の対象
次のいずれも満たす事業者
(1)町内に事業所を有する国又は県等の許認可事業者。
(2)令和7年4月1日以前より以下の業種(日本標準産業分類による)で事業を営む法人又は個人事業主であり、
同年7月1日時点において、事業所等が燃料費を負担する自動車を使用した利用者の送迎、社会福祉施設職員
等による利用者の居宅への訪問または利用者の医療機関への通院を含むサービスの提供を実施していること。
業種:病院、一般診療所、歯科診療所、老人福祉・介護事業、障害福祉事業
(3)町税等を滞納していない又は納税相談を行っている。
(4)本年度において燃油価格高騰の影響に対する支援を目的とした、他の補助金等の交付を受けていないこと。
3.対象経費および要件
(1)令和7年10月1日時点において、対象事業所等が自ら燃料費を負担し、利用者へのサービス提供のため使用する
車両の燃料費。
(2)期間は令和7年4月1日から令和8年3月31日までの12箇月分。(廃車又は該当しなくなった期間は除く)
(3)車両は法人所有、職員所有は不問、ただし訪問系サービスにおいて申請可能な車両の台数は、同年7月1日
時点において、当該事業所で勤務した直接処遇職員の常勤換算後の人数を、小数点以下第1位で切り上げ
した数値を超えてはならない。
(例)常勤換算後3.5人では4人⇒申請可能台数は4台まで
※燃料費を職員側が負担している場合又は事業所が燃料費を定額給付し、燃料費の値上がり分を職員
が負担している場合は該当しない。
4. 対象とするサービス種別及び交付基準額
類 型 |
サービス種別 (※町内事業所該当サービスのみ記載) |
交付基準額 (月額・定額) |
|
介護 |
通所系 |
通所介護・小規模多機能型居宅介護 |
車両1台当たり4,000円 |
入所系 |
介護老人福祉施設・地域密着型介護老人福祉施設 認知症対応型共同生活介護・短期入所生活介護 |
車両1台当たり3,000円 |
|
訪問系 |
訪問介護・居宅介護支援 |
||
障害福祉 |
通所系 |
就労継続支援・就労移行支援 地域活動支援センター |
車両1台当たり4,000円 |
入所系 |
障害福祉施設・共同生活援助 |
車両1台当たり3,000円 |
|
訪問系 |
居宅介護・同行援護・行動援護・相談支援 |
||
医療 |
訪問系 |
訪問診療・訪問歯科診療・居宅療養管理指導 |
車両1台当たり3,000円 |
5.事業実施期間等
対象期間:令和7年4月から令和8年3月まで(12箇月分を一括振込)
申請受付期間:令和7年7月1日から令和7年9月30日(指定口座への振り込みにより交付決定とする)
※廃車または該当しなくなった場合は、非該当車両内訳書(様式第4号)を提出し令和8年3月31日までに、町が交付した納付書により返還になります。
6. 証拠書類の保管
補助金等に係わる車両・燃料購入等に関する証拠書類(車検証、リース契約書等)は、交付決定日の属する年度の終了後5年間保管すること。
7.申請様式等
宝達志水町社会福祉施設燃油高騰対策事業交付申請書(実績報告兼請求書)(様式第1号) (Wordファイル: 13.0KB)
車両内訳書(様式第2号) (Excelファイル: 14.4KB)
非該当車両内訳書(様式第4号)※廃車または該当しなくなった場合は、ただちに提出すること (Excelファイル: 11.8KB)
令和7年7月1日時点での勤務者名簿又は勤務実績が確認できるもの
車検証、リース契約書等の写し(該当となる車両が分かるもの)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課
〒929-1311
石川県羽咋郡宝達志水町門前サ11番地
町民センター「アステラス」 1階
電話番号:0767-28-5506
ファックス番号:0767-28-5569
更新日:2025年07月01日