新型コロナワクチン接種について

更新日:2023年05月08日

令和5年度 オミクロン株対応新型コロナワクチン接種について

新型コロナワクチンを無料で接種できる期限が令和6年3月31日まで延長されました。引き続き無料で接種ができます。

実施時期としては、「令和5年秋開始接種(令和5年9月~12月の期間)」が基本ですが、65歳以上の方や重症化リスクの高い方などを対象に前倒しで「令和5年春開始接種(令和5年5月8日~8月31日の期間)」を実施することになりました。

詳細は下記をご覧ください。

● オミクロン株対応ワクチンを接種したことのない12歳以上の方へ

○「令和5年春開始接種(5月8日~8月31日)」の期間は、対象の方以外は接種 することができませんので、オミクロン株対応ワクチンの接種を希望される12歳~64歳の方は、5月7日までの接種をご検討ください。

○「令和5年秋開始接種(9月~12月)」の期間では接種できます。     

● 令和5年 春開始接種(令和5年5月8日~8月31日の期間)

◆対象者
1、2回目接種を終了し、最後に接種した日から3か月以上経過した下記の方(オミクロン株対応ワクチンを5月7日までに接種済みでも、この期間に追加で1回接種できます。)
(1) 65歳以上の方(町から送付)
(2) 5~64歳の基礎疾患を有する方、そのほか重症化リスクが高いと医師が認める方
(3) 医療機関や高齢者施設、障害者施設等の従事者
※上記(1)~(3)の方は「令和5年秋開始接種」の期間にもう1回接種できます。
※上記(2)(3)の方は接種券郵送の事前申請が必要です。

※上記(1)、(2)の方は「努力義務」の適用となります。(3)の方は「努力義務」、「接種勧奨」の規定の適用を除外されます。
※5~11歳の方で、今までにオミクロン株対応ワクチンを接種したことがなければ、令和5年春開始接種の期間でも 1回接種ができます。

◆接種期間
令和5年5月8日~8月31日の期間にオミクロン株対応ワクチンを1回接種できます。
※上記(1)~(3)以外の方はこの期間で接種はできません。オミクロン株対応ワクチンの接種を希望される12歳~64歳の方は、5月7日までの接種をご検討ください。

◆ワクチン接種の予約
4月25日(火曜日)から電話予約、ネット予約を開始(予定)

● コールセンター電話番号:0120-944-291

                              営業時間:午前8時30分~午後6時(日・祝日除く)

● ネット予約 予約QRコードから予約可
URL    https://jump.mrso.jp/173860/
※町ホームページからもアクセスできます(24時間対応)

予約QRコード(宝達志水町 新型コロナワクチン接種予約)

◆使用ワクチン
   オミクロン株対応2価ワクチン(BA4/5)
※武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)は従来株のワクチンですが、ファイザー社製・モデルナ社製のオミクロン株対応ワクチンを何らかの理由で接種できない方は接種可能です。
※国から提供されるワクチンを順次使用

◆接種費用 無料

◆接種券発送日
○上記対象者(2)基礎疾患を有する方、(3)医療従事者等の方は、接種券の発送申請が必要です。コールセンター(電話番号 0120 - 944 - 291 )へ電話し発券申請をお願いします。
○接種対象の方で、使用してない接種券(予診票)がお手元にある方は、引き続きその接種券を使用してください。

前回接種時期 接種券発送時期

令和4年9月 20日 ~ 令和5年 2月末日 ⇒ 4月下旬から発送予定
令和5年3月  1日 ~ 令和5年 3月末日 ⇒ 6月上旬頃発送予定
令和5年 4月  1日 ~ 令和5年 5月 7日 ⇒ 6月下旬頃発送予定

※ 発送時期を1週間過ぎても届かない場合は、コールセンターまでご連絡ください。
※ 発送時期,到着日は、諸事情によりずれる場合があります。ご了承ください。

● 令和5年 秋開始接種(令和5年9月~12月の期間)

◆対象者
1、2回目接種(初回接種)を終了した5歳以上のすべての方
※「令和5年春開始接種」での接種の有無を問わず、この期間に1回接種できます。

◆接種期間(予定) 令和5年9月~12月

◆接種費用 無料

● 令和5年も継続して実施する接種

下記の接種は従来株ワクチンを使用して、引き続き、無料で接種を実施します。

(1) 5歳以上の初回(1、2回目)接種

(2) 6か月~4歳の初回(1、2、3回目)接種

● 小児のオミクロン株対応ワクチン

3回目以降の追加接種で小児用オミクロン株対応ワクチンの接種が可能となりました。当町では、5月から接種を開始します。

◆接種期間 令和5年5月1日~8月31日

◆予約開始日 予約受付中です。

◆接種対象者
1、2回目の接種を終了した5~11歳の方で、今までにオミクロン株対応ワクチンを接種したことのない方は1回接種できます。

※基礎疾患をお持ちの方は、5月7日までにオミクロン株対応ワクチンを接種することで、8月31日までにさらに1回接種が可能です。(前回接種から3か月以上経過が必要)。
※5月8日以降は基礎疾患を有する方以外は「努力義務」、「接種勧奨」の規定の適用を除外されます。

◆注意事項
12歳になると基礎疾患を有する方以外は5月8日~8月31日(令和5年春開始接種)の期間、オミクロン株対応ワクチンは接種できませんのでご注意ください。

◆接種費用 無料

◆接種券発送日
前回接種日によって順次郵送します。また、接種対象の方で、使用してない接種券(予診票)がお手元にある方は、引き続きその接種券を使用してください。

 

● 当町へ転入された皆様へ 新型コロナワクチン接種は もうお済ですか

宝達志水町へ転入されてきた皆様へ

新型コロナワクチン未接種の方や、オミクロン株対応2価ワクチンを接種さてれいない方で、接種をご検討されている方や迷っている方は、町内医療機関や宝達志水町健康づくり推進室(電話番号 0767-23-4545)までご相談ください。

また、転入された方で令和5年度新型コロナワクチン接種券を発券するにあたり、過去の接種情報が必要となります。健康づくり推進室(電話番号 0767-23-4545)までお知らせください。

● 新型コロナワクチン接種証明書(国内用,海外及び国内用)を希望される方は

スマホアプリで新型コロナウイルス感染症予防接種証明書をダウンロードされる方は、こちらを参照してください。

日本国内については、引き続き、「接種済証」又は「接種記録書」の利用が可能です。

これまでの書類は今後も有効ですが、接種証明書を申請した場合、書面の接種証明書が二次元コード付きになります。

マイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォン上の専用アプリでの申請(電子申請)により、専用アプリ内に接種証明書を格納できます。令和4年7月14日に専用アプリが更新され、更新後に電子申請された方は、書面の接種証明書と同じ様式で画像保存することができます。画像は自身で印刷すること等ができます。また、令和4年7月26日から、マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニ交付が可能になりました。

● 証明書の種類
接種証明書には、「日本国内用」と「海外用及び日本国内用」の2通りがあります。

● 申請方法
申請方法は、窓口申請、郵送申請、電子申請、コンビニ交付があります。

窓口申請と郵送申請の場合は、書面での発行になり、申請から発行まで1週間位かかります。(接種証明書の様式等はこちらのチラシをご確認ください。)下記の必要書類をご準備いただき、健康づくり推進室窓口へ申請又は郵送してください。

窓口での申請受付時間は、8:30~17:00(平日のみ)です。

電子申請については、スマートフォン上で専用アプリから申請・発行することができます。専用アプリのインストールは、厚生労働省ホームページの接種証明書についてのページからできます。但し、マイナンバーカードがない方や旧姓・別姓・別名の併記がある方、漢字氏名に外字での表示を希望の方等は、電子申請することができませんので、窓口か郵送での申請をお願いします。

● 必要書類

 

日本国内用

海外用及び日本国内用

 

(1)申請書

(2)本人確認書類

(3)予防接種済証(臨時)又は接種記録書

(4)委任状(申請者が代理人の場合)

(1)申請書

(2)旅券(パスポート) ※有効期間内のもの

(3)予防接種済証(臨時)又は接種記録書

(4)委任状(申請者が代理人の場合)

 

窓口申請と同じ

※本人確認書類と予防接種済証等については、写しを同封してください。

※切手付き返信用封筒(必須)

窓口申請と同じ

※旅券と予防接種済証等については、写しを同封してください。

※切手付き返信用封筒(必須)

 

(1)スマートフォン(iOS 13.x 以降もしくはAndroid OS8.x 以降のもの)

(2)マイナンバーカード(4ケタのパスワードを使います。)

(1)スマートフォン(iOS 13.x 以降もしくはAndroid OS8.x 以降のもの)

(2)マイナンバーカード(4ケタのパスワードを使います。)

(3)旅券(パスポート)

※有効期間内のもの

 

(1)マイナンバーカード(4ケタのパスワードを使います。)

(2)発行料120円

※コンビニ店舗名は、セブン-イレブン・ジャパン、ローソン、イオン、セイコーマート等

1)マイナンバーカード(4ケタのパスワードを使います。)

(2)発行料120円

(令和4年7月21日以降に、電子申請(専用アプリ)で海外用の証明書を取得している必要があります。)

※本人確認書類として、運転免許証、マイナンバーカード、旅券、在留カード、身体障害者手帳、健康保険証等をご用意ください。

代理人による申請の場合は、証明書を必要とする方と代理人の本人確認書類が必要です。

※海外用の証明書は、旅券の有効期間が切れた場合、旅券の更新後に新たに予防接種証明書の申請が必要です。

※コンビニ交付の参加団体については、厚生労働省ホームページの接種証明書についてのページにおいて、公表しています。コンビニでは、毎日6:30~23:00の営業時間内に証明書を取得できます。

住所地以外での接種について

※単身赴任などで宝達志水町に居住している場合は、健康づくり推進室へお問合わせください(電話番号0767-23-4545)。

住所地外接種届を提出後、町民と同様に予約が可能となります。

※町内医療機関のかかりつけ医での接種を希望する場合は、届出を省略できる場合がありますので、医療機関へ直接ご相談ください。

● 厚生労働省 新型コロナワ感染に関する情報

1. 新型コロナワクチンについて

2. 新型コロナウイルス感染症対策(基本的対処方針に基づく対応)

3. 新型コロナワクチンの説明書・情報提供資材など

接種後の副反応等に関するお問い合わせ

石川県発熱患者等受診・コロナワクチン副反応相談センター

電話番号 0120-540-004 午前9時~午後9時(土日祝日を含む)
発熱や受診相談は24時間対応

この記事に関するお問い合わせ先

宝達志水町新型コロナウイルス感染症対策本部
〒929-1311
石川県羽咋郡宝達志水町門前サ11
町民センター「アステラス」1階
健康づくり推進室内

電話番号:0767-23-4545
ファックス番号:0767-28-5569

メールでのお問い合わせはこちら