個人住民税 特別徴収義務者の一斉指定について
石川県内19市町では、要件に該当するすべての事業者を、平成31年度から特別徴収義務者として指定します。
特別徴収とは?
事業者(給与支払者)が、個人住民税(町民税・県⺠税)の納税義務者である給与所得者(従業員)に代わって、毎⽉の給料から個人住民税を天引きして納⼊する制度です。
地⽅税法第321条の4の規定により、所得税の源泉徴収義務のある事業者(給与支払者)は、特別徴収義務者として、給与支払の際に個人住民税の特別徴収を行うこととされています。
支払いの方法や金額は?
事業者(給与支払者)から提出される給与報告書に基づき、従業員の方の特別徴収税額を計算して5月末日までに通知します。
それに基づき毎月(6月から翌年5月まで)の給与から控除して、控除した翌月の10日までに町へ納めていただくことになります。
必ず実施しなければならないの?
次の要件に該当する場合は、普通徴収(町から送付される納付書によって従業員の方自身が納付する方法)で納付することができます。
- 普A 総従業員数が2人以下
(普B~普Fの理由に該当するすべての従業員数を除いた人数) - 普B 他の事業所で特別徴収をされている方(乙欄適用者)
- 普C 給与が少額で特別徴収税額の引き去りがができない方
(年間の給与支払額が93万円以下) - 普D 給与の支払が不定期な方(例:給与の支払いが毎月ではない)
- 普E 個人事業主の事業専従者で、専従給与を受けている方
- 普F 退職者・退職予定者(5月末まで)
要件に該当する場合は、申し出により普通徴収が可能です。
給与支払報告書(個人別明細書)の摘要欄に該当する符号(普A、普Bなど)を記載し、「普通徴収切替理由書」とあわせてご提出ください。
「普通徴収切替理由書」は、指定通知に同封してお送りします。
関連書類
この記事に関するお問い合わせ先
税務住民課
〒929-1492
石川県羽咋郡宝達志水町子浦そ18番地1
宝達志水町役場 1階
電話番号:(住民部門)0767-29-8120
(税務部門)0767-29-8150
ファックス番号:0767-29-3110
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月16日