学生まちづくり活動支援について
宝達志水町では、学生と地域住民との交流による町の魅力向上と新たな賑わい創出を目指し、学生によるまちづくり活動を応援しています!
学生まちづくり活動とは?
(1)提案型まちづくり活動
「提案型まちづくり活動」は、学校等のカリキュラムや教諭・教授の指示のもと、町に滞在して地域の課題を調査・研究し、その解決策を町へ提案する活動です。
《補助対象者》
県外に在住する大学、短期大学、高等専門学校、または高等学校の学生団体
《要件》
・事前に町と受け入れについて協議すること。
・町内の宿泊施設(ホテル、旅館、民宿、キャンプ場)に宿泊すること。
・延べ宿泊人数が20人以上であること。
・活動する際には、地域住民との交流を図ること。
・活動成果を報告書とプレゼンテーションで町に報告すること。
・ホームページやSNSなどを活用し、活動の成果や町の魅力を積極的に発信すること。
(2)ゼミ合宿・ゼミ視察活動
「ゼミ合宿・ゼミ視察活動」は、研究テーマとして町に関係する題材を取り上げ、ゼミの担当教授の許可を得て行う合宿・視察活動です。
《補助対象者》
大学、短期大学、または高等専門学校の学生団体。
《要件》
・町内の宿泊施設(ホテル、旅館、民宿、キャンプ場)に宿泊すること。
・延べ宿泊人数が2人以上であること。
・活動成果を報告書として町に提出すること。
・ホームページやSNSなどを活用し、活動の成果や町の魅力を積極的に発信すること。
補助対象となる経費
宿泊費:一人一泊あたり2,000円
交通費:対象経費総額の1/2(上限一人あたり5,000円)
補助金申請の手続き
1.申請書の提出
まちづくり活動の開始日までに、以下の書類を提出してください。
・学生まちづくり活動支援事業補助金交付申請書(様式第1号)
・事業計画書(様式第2号)
・ゼミ合宿・ゼミ視察活動認定書(様式第3号)※ゼミ合宿・ゼミ視察活動のみ
2.合宿の実施
3.実績報告
合宿終了後1ヵ月以内に、以下の書類を提出してください。
・実績報告書(様式第4号)
・活動成果報告書(様式第5号)
・宿泊証明書(様式第6号)
・収支決算書(様式第7号)
4.補助金の請求
・補助金請求書(様式第8号)
申請書様式
学生まちづくり活動支援事業補助金交付申請書(様式第1号) (PDFファイル: 23.9KB)
学生まちづくり活動支援事業補助金交付申請書(様式第1号) (Wordファイル: 10.5KB)
事業計画書(様式第2号) (PDFファイル: 19.3KB)
事業計画書(様式第2号) (Wordファイル: 26.0KB)
ゼミ合宿・ゼミ視察活動認定書(様式第3号) (PDFファイル: 17.0KB)
ゼミ合宿・ゼミ視察活動認定書(様式第3号) (Wordファイル: 10.5KB)
実績報告書(様式第4号) (PDFファイル: 24.2KB)
実績報告書(様式第4号) (Wordファイル: 23.5KB)
活動成果報告書(様式第5号) (PDFファイル: 21.2KB)
活動成果報告書(様式第5号) (Wordファイル: 12.5KB)
宿泊証明書(様式第6号) (PDFファイル: 19.0KB)
宿泊証明書(様式第6号) (Wordファイル: 17.5KB)
収支決算書(様式第7号) (PDFファイル: 13.0KB)
収支決算書(様式第7号) (Wordファイル: 32.5KB)
補助金請求書(様式第8号) (PDFファイル: 24.2KB)
補助金請求書(様式第8号) (Wordファイル: 16.0KB)
学生まちづくり活動支援事業補助金交付要綱
この記事に関するお問い合わせ先
企画情報課
〒929-1492
石川県羽咋郡宝達志水町子浦そ18番地1
宝達志水町役場 1階
電話番号:0767-29-8230
ファックス番号:0767-29-4623
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年08月26日