小学校統廃合関連コーナー
小学校の統廃合について
児童数の減少や、施設の老朽化が進む中、「子どもたちの学びの保障」を最優先に考え、町内に5校ある小学校を、相見小学校、志雄小学校の2校を母体として統合し、令和7年4月に2校同時に開校する方針を令和3年6月の議会で示しました。
子どもたちが良い環境で学んでいくことが出来るよう、保護者の皆さま、町民の皆さまにご協力いただきながら、活力ある学校づくりに取り組みます。
ご意見・ご質問の募集
統廃合に関するご意見・ご質問については、下記の問合せフォームからお問い合わせください。
会議の開催状況
開催日 | 小学校統合 準備委員会 |
押水地区 総務部会 |
志雄地区 総務部会 |
押水地区通学 ・PTA部会 |
志雄地区通学 ・PTA部会 |
---|---|---|---|---|---|
令和3年9月29日 | 第1回 | 第1回 | 第1回 | 第1回 | 第1回 |
令和3年10月27日 | 第2回 | 第2回 | 第2回 | 第2回 | |
令和3年11月24日 | 第2回 | 第3回 | 第3回 | 第3回 | 第3回 |
令和4年1月26日 | 第4回 | 第4回 | 第4回 | 第4回 | |
令和4年3月9日 | 第5回 | 第5回 | |||
令和4年3月23日 | 第3回 | 第5回 | ― | ||
令和4年6月22日(予定) | 第4回 | 第6回 | 第6回 | 第6回 | 第6回 |
令和4年8月24日(予定) |
第5回 |
第7回 | 第7回 | 第7回 | 第7回 |
令和4年10月26日(予定) | 第6回 | 第8回 | 第8回 | 第8回 | 第8回 |
令和4年12月21日(予定) | 第7回 | 第9回 | 第9回 | 第9回 | 第9回 |
令和5年2月22日(予定) | 第8回 | 第10回 | 第10回 | 第10回 | 第10回 |
令和5年3月22日(予定) | 第9回 | 第11回 | 第11回 | 第11回 | 第11回 |
・準備委員会は、傍聴することができます。
・専門部会は、傍聴することができません。
統合小学校の校名が「押水(おしみず)小学校」、「志桜(しお)小学校」に決定!
統合小学校の校名が決定しました。校名決定までの流れは次のとおりです。
1.校名の募集(令和4年1月16日~令和4年2月15日)
募集要項を町内全戸に配布して募集し、291件(うち押水地区236件、うち志雄地区241件)の応募がありました。
提出の内訳は、応募箱が197件、ホームページが1件 Eメールが1件 QRコードが92件でした。
2.総務部会、小学校統合準備委員会(令和4年3月9日~令和4年3月23日)
総務部会で、押水地区、志雄地区それぞれ10候補に絞り込みを行い、小学校統合準備委員会に報告しました。
3.校名選定懇話会(令和4年4月19日)
町長の諮問を受けて、押水地区、志雄地区それぞれ10候補から3候補に絞り込み、町長に答申しました。
選定した3候補と選定の理由は次のとおりです。
候補 |
校 名 |
理 由 |
|
押水地区 |
志雄地区 |
||
1 |
宝達南 (ほうだつみなみ) |
宝達北 (ほうだつきた) |
・合併20年目を迎えることから一つの町として考えると宝達南と宝達北が良い。 ・2校がお互いに意識を持ちながら切磋琢磨していけるように。 ・町外から見ても分かりやすい。 |
2 |
いずみ |
さくら |
・ひらがな表記で親しみやすく、分かりやすい。 ・押の泉(おしのいずみ)、押水の由来から。 ・旧志雄町は桜の町として有名。 |
3 |
押水 (おしみず) |
志桜 (しお) |
・押水地区は、3校が統合し、新たに気持ちが一つになるように。 ・旧町名だから分かりやすい。 ・地域の歴史や愛着につながる。 ・志雄地区は、樋川小学校校章の桜を校名に反映することで、志雄小と樋川小の気持ちが一つになるように。 ・旧町名を残したい。 |
校名選定懇話会山下委員長(左)から寳達町長へ答申
第1回 宝達志水町校名選定懇話会 会議録・会議資料 (PDFファイル: 157.6KB)
4.町議会で設置条例可決(令和4年6月17日)
答申された3候補の中から、町長が1候補を選び、令和4年第2回町議会定例会に町立学校設置条例の一部改正案を提出して可決されました。
○ 押水第一小学校、宝達小学校および相見小学校が統合する学校「押水(おしみず)小学校」
○ 樋川小学校および志雄小学校が統合する学校「志桜(しお)小学校」
会議録、会議資料(小学校統合準備委員会・専門部会)
小学校統合準備委員会
令和4年3月23日 第3回小学校統合準備委員会 会議録、会議資料 (PDFファイル: 5.6MB)
令和3年11月24日 第2回小学校統合準備委員会 会議録、会議資料 (PDFファイル: 1.2MB)
令和3年9月29日 第1回小学校統合準備委員会 会議録、会議資料 (PDFファイル: 317.2KB)
準備委員会(山下委員長あいさつ)
準備委員会の様子
総務部会(押水地区・志雄地区合同開催)
【体操服について】
総務部会で、価格・速乾性・防汚性を考慮した3つの候補に絞り込み、第3回準備委員会で保護者及び教職員の投票により決定することを報告しました。
令和4年4月に、小学校5校で体操服のサンプルを展示し、児童の投票結果を掲示して保護者及び教職員が投票を行った結果、候補1(濃紺地に黄緑線)を選定しました。
◎第1位 (候補1) 得票率48.7%
第2位 (候補2) 得票率30.1%
第3位 (候補3) 得票率21.2%
◎体操服(候補1)
体操服(候補2)
体操服(候補3)
令和4年3月9日 第5回押水地区総務部会、第4回志雄地区総務部会(合同開催)報告書、会議資料 (PDFファイル: 296.2KB)
令和4年1月26日 第4回押水地区総務部会、第4回志雄地区総務部会(合同開催)報告書、会議資料 (PDFファイル: 245.3KB)
【制服について】
制服は2校統一の仕様(イートン・ダブル・紺色)を選定しました。

選定された制服(イートン・ダブル・紺色)
令和3年11月24日 第3回押水地区総務部会、第3回志雄地区総務部会(合同開催)報告書、会議資料 (PDFファイル: 286.2KB)
令和3年10月27日 第2回押水地区総務部会、第2回志雄地区総務部会(合同開催)報告書、会議資料 (PDFファイル: 265.5KB)
令和3年9月29日 第1回押水地区総務部会、第1回志雄地区総務部会(合同開催)報告書、会議資料 (PDFファイル: 315.9KB)
総務部会(押水地区・志雄地区合同開催)会議の様子
総務部会(制服・体操服の選定)
通学・PTA部会(押水地区)
令和4年3月23日 第5回押水地区通学・PTA部会 報告書、会議資料 (PDFファイル: 2.0MB)
令和4年1月26日 第4回押水地区通学・PTA部会 報告書、会議資料 (PDFファイル: 6.7MB)
令和3年11月24日 第3回押水地区通学・PTA部会 報告書、会議資料 (PDFファイル: 918.7KB)
令和3年10月27日 第2回押水地区通学・PTA部会 報告書、会議資料 (PDFファイル: 1.3MB)
令和3年9月29日 第1回押水地区通学・PTA部会 報告書、会議資料 (PDFファイル: 1.2MB)
通学・PTA部会(押水地区)会議の様子
通学・PTA部会(志雄地区)
令和4年1月26日 第4回志雄地区通学・PTA部会 報告書、会議資料 (PDFファイル: 1.7MB)
令和3年11月24日 第3回志雄地区通学・PTA部会 報告書、会議資料 (PDFファイル: 539.4KB)
令和3年10月27日 第2回志雄地区通学・PTA部会 報告書、会議資料 (PDFファイル: 1.3MB)
令和3年9月29日 第1回志雄地区通学・PTA部会 報告書、会議資料 (PDFファイル: 1.1MB)
通学・PTA部会(志雄地区)会議の様子
会議録、会議資料(説明会)
スクールバス運行ルート(案)区長説明会(令和3年12月20日~22日)
新たにスクールバスを運行する校区の区長に、スクールバス運行ルート(案)を提示し、改善のためのご意見を伺いました。
樋川小学校 会議禄・会議資料 (PDFファイル: 428.5KB)
押水第一小学校 会議禄・会議資料 (PDFファイル: 1.7MB)
宝達小学校 会議禄・会議資料 (PDFファイル: 1.7MB)
小学校統合準備委員会に関する説明会(令和3年8月26日)
準備委員会の設立にあたり、委員をお願いする方々に、設立の趣旨や協議事項の説明を行いました。
小学校統合説明会(令和3年7月19日~28日)
小学校、保育所の保護者を対象に、小学校校区毎の説明会を開催しました。
5会場合計で139名の方に参加していただきました。
会議録(会場共通)町長挨拶、教育長説明、資料説明 (PDFファイル: 158.0KB)
会議録(志雄小学校質疑)令和3年7月19日 (PDFファイル: 102.3KB)
会議録(相見小学校質疑)令和3年7月20日 (PDFファイル: 80.9KB)
会議録(宝達小学校質疑)令和3年7月21日 (PDFファイル: 205.6KB)
会議録(押水第一小学校質疑)令和3年7月27日 (PDFファイル: 143.2KB)
会議録(樋川小学校質疑)令和3年7月28日 (PDFファイル: 93.3KB)
説明会の様子
志雄小学校(ランチルーム)
相見小学校(ランチルーム)
宝達小学校(アステラス研修室)
押水第一小学校(ランチルーム)
樋川小学校(ランチルーム)
小学校統合に関する工事等の発注状況
アスベスト事前調査業務
(1)目的 : 「石綿障害予防規則第3条に基づく事前調査」として、石綿等(使用の有無)を調査します。調査完了後は、その結果を基本設計業務に反映します。
(2)契約日 : 令和3年11月12日
(3)履行期限 : 令和3年12月24日(変更後:令和4年1月14日)
(4)請負業者 : 株式会社大和環境分析センター
統合小学校(押水地区)基本設計業務
(1)目的 : 相見小学校の老朽化やバリアフリー性能の不足などの諸問題を解決することを目的として実施する改修工事のための基本設計を行います。
(2)契約日 : 令和3年11月12日
(3)履行期限 : 令和4年3月25日
(4)請負業者 : 株式会社浦建築研究所
統合小学校(志雄地区)基本設計業務
(1)目的 : 志雄小学校の老朽化やバリアフリー性能の不足などの諸問題を解決することを目的として実施する改修工事のための基本設計を行います。
(2)契約日 : 令和3年11月11日
(3)履行期限 : 令和4年3月25日
(4)請負業者 : 株式会社中島建築事務所
この記事に関するお問い合わせ先
小学校統合準備室
〒929-1492
石川県羽咋郡宝達志水町子浦そ18番地1
宝達志水町生涯学習センター「さくらドーム21」2階 学校教育課内
電話番号:0767-29-8300
ファックス番号:0767-29-3108
更新日:2022年06月17日